2009年06月05日

走り梅雨

東直子さん(私はこのひとの短歌が大好きなのです)の"ゆずゆずり"という本を読んだ。エッセイのような小説のような不思議なおはなし。
幻想的な絵を描くシャガールは「これは僕にとっての現実だ」と言ったと聞いたことがあるけれど、この歌人にとっての日常も普通のひとにはそんなふうに感じられるのかもしれない。

"ふたりの北欧展"にゆきたいと思っている。明日まで。行けるかな…。(こういう時ばかりは都心にお勤めのひとがすこしだけ羨ましい。)

考へを止めて水母のごとく生く 上田五千石

 
【関連する記事】
posted by tails at 09:50| Comment(0) | TrackBack(0) | はるかのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月04日

にわか雨

"ムーミン展"があるのを知ったのは開催終了後だった。ちゃんとアンテナをはっていないと…と反省しても手遅れ。しょんぼり。
こういうことが最近よくあるのでとても悲しい。

"SUNDAY FELT PARTY"というフェルトのワークショップに行ってみたいなぁ、と思っている。動物のふわふわした毛って触っているだけで心が和むし、針でちくちく刺していれば何となく形になるっていうゆるさもいい。
…そのうちうっかり"ヒツジさん"を買ってしまうかもしれません。

陽炎をよく噛んでゐる羊かな 山尾玉藻

  
posted by tails at 11:40| Comment(0) | TrackBack(0) | はるかのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月22日

入道雲

図書館はずっと身近な存在だった。繰返し読んだはずの絵本が家にないところを見ると、同じ本を何度も借りてきたのだろう。
あまりにもたくさん読んだので自分の体験だと勘違いしてしまったのかもしれないのが、この"ふたごのでんしゃ"にでてくる電車の図書館だ。
幼い頃、高幡不動に住んでいたのでもしかしたら本当に行ったことがあるのかもしれないけれど(この絵本のモデルは多摩平図書館らしいので)。夢が壊れるのが怖くて、両親には確認できずにいる。

ずつと一緒でなければあはないほうがいい陽だまりでちぢみゆくテディ・ベア 山崎郁子


posted by tails at 14:52| Comment(0) | TrackBack(0) | はるかのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月15日

日傘

いつかきた道.jpg

紫外線が気になる…というよりはむしろ、直射日光を浴びるとすぐに体調を崩すので(暑いのも寒いのも苦手)、小鳥の模様の日傘を買いました。
眩い太陽の煌めきに憧れながら、日向では生きてゆけない隠花植物のような私(同じことを前にも言ったかも?)。
毎日、微熱があるので何だか病気と友達になったみたいな気がする。

買ったのはこの黒いほうです。

小鳥の模様の日傘
posted by tails at 16:38| Comment(0) | TrackBack(0) | はるかのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月14日

週間ランキング3位

090514_ranking.png

「まほうのじかん」(DL版) 「同人音楽の森」の週間ランキングで3位にランクインしていました。ダウンロード下さった皆さま、ありがとうございます。未聴の方、試聴もできますのでよろしかったら覗いてみて下さいね。

http://www.dojinongaku.com/contents/goods_detail.php?goid=2300

くろ / tails
posted by kuro at 13:52| Comment(2) | TrackBack(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月13日

枇杷

ひーじゃー.jpg

本は重くて嵩張るし、電子網で購入するのが楽なのは判っているけれど、欲しい本の隣にある本や、平積みされた新刊書、書店員のお薦めなんかとの偶然の出会いを期待して、ついつい本屋に行ってしまう(そして目的以上に本を買ってしまう…)。
でも最近は経済的、物理的事情(本棚いっぱい…)から本を買うのを(なるべく)控えるようにしている(でも昨日、文庫本を5冊も買っちゃった…)。
そんな事情で最近は図書館を利用することが多い(読書中毒なので鞄に本がないと不安なのです…)。
入口のお薦めの棚に並んでいた『図書館のプロが教える“調べるコツ”―誰でも使えるレファレンス・サービス事例集』ていう本をぱらぱらと見てみたら、かわいくておもしろいイラストが豊富で易しそうだったので借りてみた。
図書館に持ち込まれた調べ物の依頼を、司書がどんな思考法で解決するのか? が物語形式で書かれていてとても読みやすかった。
でも登場する司書のひとは迷ったり悩みながらもてきぱきとリファレンスしている(ように読める)けど、私が使ってる図書館はこういう感じじゃない(大佛次郎が「た」の棚に入っていた…誰だよ…)ので、ちょっと美化しすぎなんじゃないかな、とも思ったけど。

ピエール・マルコリーニのストラップが運よく手に入ったので(ありがとうございます)、味をしめて二匹目の泥鰌をねらう私。
平行植物 (ちくま文庫)』(絶版…)を探しています…。図書館にもなかったの…。

いちまいのガーゼのごとき風たちてつつまれやすし傷持つ胸は 小池光


posted by tails at 11:14| Comment(0) | TrackBack(0) | はるかのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月09日

まほうのじかん(DL版)

letempsmagique_art.jpg

COMITIA88で「いろみほん3」をお手に取って頂いた皆さま、ありがとうございました。本+CDというかたちで手元において頂けるのがやはり理想なのですけれど、そうはいっても同時にもう少し手軽なかたちでいろいろな方の耳に届くようにもしたいね、ということでDL版を用意してみました。試聴もできますので、よろしかったら聴いてみて下さいね。 ※ アートワークは、「いろみほん3」収録のために宇宙式さんに描いて頂いたもの(すてきな2点の絵を描いて頂きました)。こちらについては、「いろみほん」のほうでぜひ実物を見て頂きたいな。

http://www.dojinongaku.com/contents/goods_detail.php?goid=2300

くろ / tails
posted by kuro at 17:37| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月08日

COMITIA88(おしまい)

s-comitia88_01.jpgs-comitia88_02.jpg

COMITIA88においでいただいた皆さま、ありがとうございました。

私は閉場30分前に駆込み、熊笹ブースでお留守番をしていた永瀬さんから"いろみほん"を強奪(!)して、"まほうのじかん"のイラストを描いてくださった宇宙式さんにご挨拶に行きました。
でも"いろみほん"は既にくまこさんが渡してくれていたよ。くまこさん、ありがとう。とろくさくてごめんなさい…。
宇宙式さんからは、すごいかわいい豆本まで貰ってしまいました。うれしい。
どうぞまたよろしくお願いします。ぺこりん。

写真は熊笹ブースのようす。いつもながらにかわいいです。
posted by tails at 09:41| Comment(0) | TrackBack(0) | はるかのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月23日

COMITIA88

20090311201816.png

ライブで販売したCDのジャケットデザインをしていただいたくまっこさんが、5/5に開催されるCOMITIAに参加されます。
くまっこさんのサークル【熊笹】のブースは、【C12b】です。
(サークルカットのカラー版が目印らしいです。)
tailsは、くまっこさんの季刊誌『いろみほん3』に『まほうのじかん』という曲で参加しています。

この曲、インターネットでの試聴/配信もする予定なのだけれど、『いろみほん』とは違うバージョンになる…ということなので、tailsマニア(いるのかな?)なら入手したほうがいいと思うよ!

それから、『まほうのじかん』のアートワークを描いていただいた如月令也さんも、COMITIAに参加されています。
前回のCOMITIAで、すごいかわいいポストカードを販売してらして、一目惚れしてアートワークまでお願いしちゃったんだけど、快く引き受けてくださったうえ、素敵なイラストを描いていただけて、本当に嬉しいです。
如月さんのサークル【宇宙式】のブースは、【D14a】です。

はるか / tails
posted by tails at 09:10| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月15日

晩霜

s-IMG_1250.jpg

ピエール・マルコリーニのストラップがもらえるリプトンのキャンペーンが開催中らしい。
このお菓子のコレクションがかわいくて、いつも「欲しい」と騒ぐのだけれど、リプトンリモーネを飲まないので―ペットボトルの紅茶は甘いので苦手なのです―、結局1つも持っていないのでした。
今回もきっと飲まないし買わない気がするのだけれど。

…ここで公表しておいたら誰かがくれたりするかしら?
ちなみに私が欲しいのは、コーンダブル(バニラ+マンゴ)です。

岡に来て両腕に白い帆を張れば風はさかんな海賊のうた 齋藤史
posted by tails at 11:21| Comment(0) | TrackBack(0) | はるかのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。