2009年06月29日

西瓜

2009-06-28T21_41_33-1.jpg

熊笹のくまっこちゃんに誘われて、クロネコさんと熊笹ゴハン会に行ってきました。
見切り発車的に夏ばての私は寝起きのもさもさした格好で出かけて行ったのですが(本当にごめんなさい)、同席した女子の方々のお洋服がかわいかったのに打ちのめされ、ついうっかり先行セールで服を買ってしまいました。
写真では見にくいけど、買ったのはこれ。今年、流行らしいベアトップワンピースです。

…また格子柄(注: blogで公開されている練習風景ではほとんど常に格子柄のワンピースを着ています。たぶん)であることには触れないでいただけると嬉しいです。

梅雨空を揺すりて駱駝起ちにけり 山尾玉藻
posted by tails at 13:10| Comment(0) | TrackBack(0) | はるかのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月25日

夕立

ずっと烏のくちばしは黄色いと思っていた。
からすのパンやさん』ていう絵本の影響かもしれない(英語版があるなんて知らなかったけど、この橙色の表紙も素敵)。
幼い頃に日常的に触れたものは思いもつかないくらいに深いところで私を作っていて、改めて読み直すと気恥ずかしい気持ちさえする。それでも病院の待合室にあるとついつい手にとってしまうのだけど。

そんな(どんな?)わけで、先日『ねずみくんのチョッキ』を読んだのだけれど、この絵本に続編があったことを知り、ちょっとショックを受けています。(『ねずみくんうみへいく』『ねずみくんのきもち』の2冊かな?)
読みたいけど…でも…自分用には買えない…。

鳩睡り紫陽花さらに濡るるかな 今村俊三


posted by tails at 09:19| Comment(0) | TrackBack(0) | はるかのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月23日

桜桃

今とてもおなかがすいているので、最近食べたおいしいもののことばかり考えています。

まず、『Pizzeria Bel lino』ていうレストラン。食べログで人気があるみたいで気になってたの。
ランチコースでカプリチョーザのピザを食べたのだけど、生地がもちもちでおいしかった(クリスピータイプのかりかりもいいけど、もちもちのほうが好きなのです)。

あと、『インドの恵み』ていうカレー屋さん。
通っていた学校の近くに『インドのとなり』ていうカレー屋さんがあったのでつい名前を間違えちゃうんだけど、中央線のトレインビジョンで広告してて行ってみたかったの。チキンティッカカレーがとても好みの味だった。

それから、熊笹のくまっこちゃんと行った『パスタ ナーノ』。
ここのペペロンチーノは最後にオリーブオイルをまわしかけるタイプなのだけど、あぶらっこくなくてぺろりと食べられちゃうの。

もう背中とおなかがくっつきそうです。
posted by tails at 15:11| Comment(0) | TrackBack(0) | はるかのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月17日

夕立

パパとママ.jpg

そういえば、「行きたい」と言っていた「ふたりの北欧」には行けたのでした。思っていたより小さな展覧会だったけれど、現物を見て意外に大きいことに吃驚したり、展示のかわいらしさにきゅんとしたりしました。
本当はうさぎを一匹ほしかったのだけれど、売り切れ…残念。

「買ってしまうかも」と言っていたヒツジさんも買ってしまったのですが、写真が公開されないことで何らかを察していただけると幸いです。

しぐれふる町を幽けみここにして海彼の本をめでにけるかも 芥川龍之介
posted by tails at 15:22| Comment(0) | TrackBack(0) | はるかのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月12日

入梅

紫陽花の季節がやってきた。すこしぼんやりしているだけで、季節はあっというまに過ぎていってしまう。

しめじが送りつけられてきたので、デスクトップに増殖させて遊んでいる。
こういう役に立たないものってなんだか好きだ。

考へを止めて水母のごとく生く 上田五千石

  
posted by tails at 16:45| Comment(0) | TrackBack(0) | はるかのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月05日

走り梅雨

東直子さん(私はこのひとの短歌が大好きなのです)の"ゆずゆずり"という本を読んだ。エッセイのような小説のような不思議なおはなし。
幻想的な絵を描くシャガールは「これは僕にとっての現実だ」と言ったと聞いたことがあるけれど、この歌人にとっての日常も普通のひとにはそんなふうに感じられるのかもしれない。

"ふたりの北欧展"にゆきたいと思っている。明日まで。行けるかな…。(こういう時ばかりは都心にお勤めのひとがすこしだけ羨ましい。)

考へを止めて水母のごとく生く 上田五千石

 
posted by tails at 09:50| Comment(0) | TrackBack(0) | はるかのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月04日

にわか雨

"ムーミン展"があるのを知ったのは開催終了後だった。ちゃんとアンテナをはっていないと…と反省しても手遅れ。しょんぼり。
こういうことが最近よくあるのでとても悲しい。

"SUNDAY FELT PARTY"というフェルトのワークショップに行ってみたいなぁ、と思っている。動物のふわふわした毛って触っているだけで心が和むし、針でちくちく刺していれば何となく形になるっていうゆるさもいい。
…そのうちうっかり"ヒツジさん"を買ってしまうかもしれません。

陽炎をよく噛んでゐる羊かな 山尾玉藻

  
posted by tails at 11:40| Comment(0) | TrackBack(0) | はるかのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月22日

入道雲

図書館はずっと身近な存在だった。繰返し読んだはずの絵本が家にないところを見ると、同じ本を何度も借りてきたのだろう。
あまりにもたくさん読んだので自分の体験だと勘違いしてしまったのかもしれないのが、この"ふたごのでんしゃ"にでてくる電車の図書館だ。
幼い頃、高幡不動に住んでいたのでもしかしたら本当に行ったことがあるのかもしれないけれど(この絵本のモデルは多摩平図書館らしいので)。夢が壊れるのが怖くて、両親には確認できずにいる。

ずつと一緒でなければあはないほうがいい陽だまりでちぢみゆくテディ・ベア 山崎郁子


posted by tails at 14:52| Comment(0) | TrackBack(0) | はるかのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月15日

日傘

いつかきた道.jpg

紫外線が気になる…というよりはむしろ、直射日光を浴びるとすぐに体調を崩すので(暑いのも寒いのも苦手)、小鳥の模様の日傘を買いました。
眩い太陽の煌めきに憧れながら、日向では生きてゆけない隠花植物のような私(同じことを前にも言ったかも?)。
毎日、微熱があるので何だか病気と友達になったみたいな気がする。

買ったのはこの黒いほうです。

小鳥の模様の日傘
posted by tails at 16:38| Comment(0) | TrackBack(0) | はるかのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月13日

枇杷

ひーじゃー.jpg

本は重くて嵩張るし、電子網で購入するのが楽なのは判っているけれど、欲しい本の隣にある本や、平積みされた新刊書、書店員のお薦めなんかとの偶然の出会いを期待して、ついつい本屋に行ってしまう(そして目的以上に本を買ってしまう…)。
でも最近は経済的、物理的事情(本棚いっぱい…)から本を買うのを(なるべく)控えるようにしている(でも昨日、文庫本を5冊も買っちゃった…)。
そんな事情で最近は図書館を利用することが多い(読書中毒なので鞄に本がないと不安なのです…)。
入口のお薦めの棚に並んでいた『図書館のプロが教える“調べるコツ”―誰でも使えるレファレンス・サービス事例集』ていう本をぱらぱらと見てみたら、かわいくておもしろいイラストが豊富で易しそうだったので借りてみた。
図書館に持ち込まれた調べ物の依頼を、司書がどんな思考法で解決するのか? が物語形式で書かれていてとても読みやすかった。
でも登場する司書のひとは迷ったり悩みながらもてきぱきとリファレンスしている(ように読める)けど、私が使ってる図書館はこういう感じじゃない(大佛次郎が「た」の棚に入っていた…誰だよ…)ので、ちょっと美化しすぎなんじゃないかな、とも思ったけど。

ピエール・マルコリーニのストラップが運よく手に入ったので(ありがとうございます)、味をしめて二匹目の泥鰌をねらう私。
平行植物 (ちくま文庫)』(絶版…)を探しています…。図書館にもなかったの…。

いちまいのガーゼのごとき風たちてつつまれやすし傷持つ胸は 小池光


posted by tails at 11:14| Comment(0) | TrackBack(0) | はるかのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月08日

COMITIA88(おしまい)

s-comitia88_01.jpgs-comitia88_02.jpg

COMITIA88においでいただいた皆さま、ありがとうございました。

私は閉場30分前に駆込み、熊笹ブースでお留守番をしていた永瀬さんから"いろみほん"を強奪(!)して、"まほうのじかん"のイラストを描いてくださった宇宙式さんにご挨拶に行きました。
でも"いろみほん"は既にくまこさんが渡してくれていたよ。くまこさん、ありがとう。とろくさくてごめんなさい…。
宇宙式さんからは、すごいかわいい豆本まで貰ってしまいました。うれしい。
どうぞまたよろしくお願いします。ぺこりん。

写真は熊笹ブースのようす。いつもながらにかわいいです。
posted by tails at 09:41| Comment(0) | TrackBack(0) | はるかのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月15日

晩霜

s-IMG_1250.jpg

ピエール・マルコリーニのストラップがもらえるリプトンのキャンペーンが開催中らしい。
このお菓子のコレクションがかわいくて、いつも「欲しい」と騒ぐのだけれど、リプトンリモーネを飲まないので―ペットボトルの紅茶は甘いので苦手なのです―、結局1つも持っていないのでした。
今回もきっと飲まないし買わない気がするのだけれど。

…ここで公表しておいたら誰かがくれたりするかしら?
ちなみに私が欲しいのは、コーンダブル(バニラ+マンゴ)です。

岡に来て両腕に白い帆を張れば風はさかんな海賊のうた 齋藤史
posted by tails at 11:21| Comment(0) | TrackBack(0) | はるかのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月10日

花桃

2009-04-08T19_06_36-2.jpg

桜より先に咲いていたのにまだ咲き残っている花壇の花。
風が吹くたびに一斉に散る桜の花弁を名残惜しく眺めながら、今週が今年最後のお花見になるのかな、なんて考えている。

昨晩は満月だった。
月が輝く夜、遠くにいてしばらく逢っていないお誕生日だったはずのひとのことをぼんやり考えたりした。元気ですか?

花さきみのらむは知らずいつくしみ猶もちいつく夢の木実を 佐々木信綱
posted by tails at 10:42| Comment(0) | TrackBack(0) | はるかのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月09日

葉桜

2009-04-08T18_59_10-5.jpg

遠い西国での生活も1ト月が経とうとしている。
ホテルで暮らすなんて贅沢だと思うけれど、どんなに不便でも狭くても、おうちがいちばん、て思う。

でも。
大浴場に設置されているナノイーのドライヤーには吃驚した。髪がまっすぐさらさらになるの。
マイナスイオンなんて似非科学だと思って信じてなかったんだけど、これはちょっとすごいと思ったよ。
…帰ったら買おうかな。

夜半さめて見れば夜半さえしらじらと桜散りおりとどまらざらん 馬場あき子
posted by tails at 09:36| Comment(2) | TrackBack(0) | はるかのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月07日

花吹雪

白いたいやきをいただきました。普通のたいやきとは違う餅みたいな食感(モッフルに似てるかな?)。
おいしかったけど…私は普通のたいやきのほうが好きかも。

クロネコさんがなんだかカメラの話題で盛りあがっているのがちょっと悔しいので、食べ物の話をしてやりました。
(じつは「食べ物の話はやめてー」と言われていたのです。)

春昼は大き盃 かたむきてわれひと共に流れいづるを 水原紫苑
posted by tails at 10:13| Comment(0) | TrackBack(0) | はるかのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月03日

苺狩

いちご狩り.jpg

桜の花弁が徐々にほころびはじめ、道の手前はほぼ満開になっているけれど、日蔭になっている奥のほうはまだ蕾も固く閉じたままだ。
濃い色の蕾が花ひらく時には淡い色彩に変わってしまうのが儚くて、通勤途中のひとたちに怪訝そうに見られてしまうけれど、つい立ち止まって青空に映える花を眺めてしまう。

桜のほんの束の間の饗宴(狂宴?)を、こんなふうに毎年、待ち侘びて、違う場所で見ている気がする。

水仙にアイスピックを突き立てて祈りのような言葉を吐いた 笹井宏之
posted by tails at 10:03| Comment(0) | TrackBack(0) | はるかのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月26日

横浜西洋館2.jpg

いつも暮らしている街から離れて、遠く西のほうに来ている。
言葉も、歩きかたのルールも少しづつ違っていて、まるで外国にいるみたい。
公園の桜はまだ蕾だけれど、来週には満開になるんじゃないかなって思う。
早く家に帰りたい気持ちでいっぱいなのだけれど、桜が咲くのはすこし楽しみ。

今年より春知りそむる桜花散ると言ふことはならはざらなむ 紀貫之
posted by tails at 18:29| Comment(0) | TrackBack(0) | はるかのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月24日

梅に鶯

横浜西洋館.jpg

隣家の梅に鶯が来るのを楽しみにしているのだけれど、今年は一度も鶯の啼くのを聴かなかった。
どういうわけか毎年、歌が下手なのがやってきて、うまくなるとどこかへ行ってしまうので、この梅は練習場所として鶯たちの間でゆうめいなのかもしれないね、なんて話していたのは去年のことなのだけれど。

なんだかとても淋しい。
梅は去年と同じように咲いているのに。

いってくるいってくるねと放たれた蝶々のようにこころもとない 東直子

posted by tails at 09:51| Comment(0) | TrackBack(0) | はるかのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月12日

猫柳

くろねこ.jpg

昨日はカフェライブの反省会でした。
場所は新宿の茶茶花ってお店。以前、区役所通りをふらふらしていて偶然みつけたのだけれど、昭和初期の一軒屋を改装したという店内がちょっとレトロな感じで素敵なのです。
(njjunさんが行っていたyusoshiてお店もここの系列店です。)
次のライブとか、また別の企画とかについていろいろ相談してきました。
そのうちここでご紹介できると思うので、楽しみにしていてくださいね。

あたらしい朝があなたにくるたびに世界を愛せる空気をあげたい 伴風花
posted by tails at 10:50| Comment(0) | TrackBack(0) | はるかのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月26日

文旦

2009-02-22T17_24_11-2.jpg

谷山浩子さんの"ねこ曜日"の歌詞みたいに、ねころんでただまどろんでいたい日々。
知らないひととたくさんお会いして仲良くなれたり、いろいろなひとといろいろなことをできるのは、すごく楽しいし嬉しいのだけれど、元来ひとみしりなので、はしゃいだあとはすこし疲れる。

去年すごく気に入ってコンビニの商品棚から姿を消すまで毎日のんでいたとろとろ桃のフルーニュが復活しているので、喜んでまた毎日のんでいる。おいしい。

ちらかってしまった言葉ひろえない触れたら影にかわるのだもの 東直子
posted by tails at 09:18| Comment(0) | TrackBack(0) | はるかのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。