2010年08月21日

Ustream生放送"Kuroneko's Shuffle"やります。

僕がボーカリストとして参加してるguppy & the droppingの夏の企画で、各メンバーの選曲によるUstreamの生放送をほぼ月1でやってます。メンバーごとの特集としては次回が最後みたいで僕の番なので、こちらでも告知してみます。テーマは、ジャンルも年代も洋学も邦楽もごった煮でiTunesの最近のプレイリストからシャッフルで適当に流す「kuroneko's shuffle」です。作ってる音楽からすると意外なのかイメージどおりなのか自分ではよく分からないですが、どうなんでしょう。
牛乳中毒Pのビデオも流れる予定(身内からリクエストがあったのでw)です。良かったら聴いてね。来週の土曜日の夜ですよ!

■番組名:グッピーズUstream番組(第4回目):kuroneko's shuffle@Ustream
■日時:日時: 8月28日(土) 23:30〜25:00
■場所:http://www.ustream.tv/channel/grand-port

kuronekosshuffle.jpg
posted by kitten at 19:42| Comment(0) | TrackBack(0) | くろのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月02日

ミルカ

熊笹ゴハン会の帰りにあやうく終電を取り逃がすところだったクロネコです。終電が遅れて駅に到着したので間に合ったけど、時刻表どおりなら待ち合い駅で始発待ちでした。武蔵野線をなめていた…

+++++

milka【ミルカ】っていう、サイドプロジェクトを始めました。レーベルのキャラクターとたまたま同名ですが(考えるの面倒だった…)たぶん別人のはず。時流にのって(遅すぎる)初音ミク。萌えとかやります(?)

posted by kuro at 13:35| Comment(2) | TrackBack(0) | くろのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月14日

いろみほん

DSC_0031.jpg

NIKON D40 + AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8Gで撮影。

今週は仕事が暇です(全然よくはないが)。誰か話し相手にでもなっとくれ…

+++++

音のほうは、おともだちのくまこさん発行の季刊誌「いろみほん」に収録予定の曲をちまちま弄っています。3冊目みたいだけど、CDが付くのは初ですよ。しかも1曲入り(たぶん)。ぜいたくです。tailsのせいで、製造コストが大幅アップしちゃいそうだよ。…でも軽く煮詰まり中なのです。締め切りにちゃんと間に合うかなー(ま、間に合わせますっ)。どういう形にするかはまだ考えていないけど、一般にも聴けるような形でも公開するつもりではいます(バージョン違いとか?)。タイトルだけこそっと漏らすと「まほうのじかん」って曲。
posted by kuro at 16:23| Comment(2) | TrackBack(0) | くろのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月12日

爆弾ハンバーグ

090412_1430~01.jpg

こじゃれたフレンチレストランなんかよりほんとは「爆弾ハンバーグ」のほうが大好きな、安上がりなぼくです。…爆弾ハンバーグ、知ってるひとは知ってると思うけれど(あたりまえ)、ほんとはメニューのなまえで店のほうは「フライングガーデン」ていいます。でも、そう呼んでいるひとを聞いたことがないのだよね。みんな「爆弾ハンバーグ」って呼んでる。東京・神奈川以外の関東という微妙にニッチな地域に点在する、ようはまあふつうのファミレスなのだけれど、でもここのハンバーグがぼくは大好きなのです。ここ、以前はメニューにあったけど現在は消えてしまった「ダブル爆弾ハンバーグ」っていう裏メニューがあるのですよ。メニューに載ってる普通のハンバーグは200gと270gで野菜の付け合わせとかが付いてくるんだけれど、裏メニューの「ダブル爆弾ハンバーグ」は400g(ダブルだから当たり前だけど…)。付け合わせなんてなんていう余計なものはなくて、出てくるのは肉のみ! 肉っ! 肉っ! 肉っ! さいきんのぼくには何かが欠けている気がしてならなかったのだけれど、たぶん肉が欠けていたんだと思います。というわけで、ちょっと肉成分を加えてきたよ。
posted by kuro at 21:33| Comment(0) | TrackBack(0) | くろのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

in a holiday

DSC_0052.jpgDSC_0071.jpgDSC_0056.jpg


NIKON D40 + AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8Gで撮影。
posted by kuro at 19:32| Comment(2) | TrackBack(0) | くろのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月07日

in the studio

DSC_0003.jpgDSC_0012.jpg

たんに写真にかまけてるわけじゃなく、使い道もちゃんと考えてはいるのですっ。
posted by kuro at 16:38| Comment(0) | TrackBack(0) | くろのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月06日

さよなら

DSC_0009.jpgDSC_0010.jpg

休憩がてら、ちょっぴり会社を抜け出してみました。今年の桜は、たぶんこれで撮りおさめ。
posted by kuro at 15:45| Comment(6) | TrackBack(0) | くろのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

all i want is a cat.

DSC_0001.jpgDSC_0011.jpg
DSC_0018.jpgDSC_0020.jpg

今日のミイ。NIKON D40 + AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8Gで撮影。

+++++

音のほうは、現在はくまこさん発行の季刊誌「いろみほん」のための曲を、少しずつ作業しています。これまでの曲とは、ちょっぴり(?)毛色の違う路線になるかもしれません。
posted by kuro at 11:42| Comment(0) | TrackBack(0) | くろのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月05日

夜桜

DSC_0014.jpg

なんだかカメラの話題ばかりだけれど、NIKON D40 + AF-S NIKKOR 35mm 1:1.8Gをいろいろテスト中。暗いところでフラッシュなしだとどれくらいに撮れるのかなと思って、仕事帰りに(日曜なのに…)ためしに夜桜を撮ってみました(絞り優先オート / f1.8開放 / ISO1600)。街灯もあまりないようなかなり暗い場所だったのだけれど、思ったよりずっと明るく撮れるものなのだなー。ISO1600だとさすがにかなりざらっとした感じにはなりますね。

同じ場所の昼間(↓)はこんな感じ。

DSC_0021.jpg

posted by kuro at 19:58| Comment(2) | TrackBack(0) | くろのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

桜並木

090405sakura.jpg

住んでいる町に桜の里親制度というのがあって、何年かまえに両親のなまえで登録してみたのだけれど(植樹も本人たちがした)、彼らはそれを「うちの桜」と呼んでいて、毎年そこで花見をしている(らしい)。ぼくはほとんど行ったことがないのだけれど、妹と話をしていたついでにカメラを買ったことを言ったら、今年は両親と妹一家の花見にカメラマンとして駆り出されるハメになりました。けっこう忙しいのにー…。桜はいいけれど、どうせならもう少しロマンチックな形でも見に行きたかったよ!?
posted by kuro at 15:01| Comment(0) | TrackBack(0) | くろのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月01日

ストラップ

090401_0930~01.jpg

D40のストラップのその後ですが、おまけで付いてきたストラップが気に入らない(「ニコン」のロゴ大きすぎだよ。ユーザーはメーカーの宣伝マンじゃないのです)ので、そこらに転がってた何かの革ストラップ(適当…)をちょん切って結んでみました。当面はこれでいいや。ほんとに適当に結んだだけなので、抜けて落っこったりしないか若干心配だけど…
posted by kuro at 09:58| Comment(0) | TrackBack(0) | くろのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月30日

the decisive moment

090330みい2.jpg

AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8Gていう単焦点レンズを買いました。今朝のミイ。これはアンリ・カルティエ=ブレッソンなみの、決定的瞬間なのではないかと…
posted by kuro at 09:30| Comment(4) | TrackBack(0) | くろのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月28日

セシル・ビートンとぼく

大きくNIKONて入ってるストラップがどうも素人ぽい(素人ぽいもなにも、実際ド素人じゃないか…)ので、なにかいいストラップとかないかなーと思っている。すぐに形から入ろうとするのが欠点だと、自分でも分かってはいるのだけれど、けれど。

午前中すこしだけ時間が空いていたので、カメラをもってぶらぶらネコを探していたら(でも見つかりませんでした…)、たぶん写真とかが好きなのであろう知らないおじさんがニヤニヤしながら寄ってきて、いろいろ話しかけられた。そういうの、苦手なのだよね…

せっかくだから撮った写真でも何か上げようと思ったけれど、ロクなものが撮れなかったよ、ちぇっ。次のひとりごとの更新時にはなにか上げてみよう…などと無駄に自らハードルを上げてみる。
posted by kuro at 23:07| Comment(0) | TrackBack(0) | くろのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月07日

はじめての一眼レフ

090307_1009~01.jpg

写真のことはよく分からないのだけど、なんとくデジタル一眼レフが欲しくなってしまった…ので、お手頃価格のエントリ向け機種ということで、ニコンのD40を買ってみました。さっそく撮るぞーと思ったのだけど、ぼくの身近には被写体がネコしかいないことに気付いた。なんか切ない…。天気もいいし、散歩がてら、カメラを持ってブラブラしてみようかな。
posted by kuro at 10:52| Comment(2) | TrackBack(0) | くろのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月02日

猫が行方不明

本やCDというのは、なぜこんなにすぐ行方不明になるんだろう。ぼくの留守中にだれかが勝手に部屋に入って勝手に持ち出しているんじゃないかと思うくらいだ。お世辞にも几帳面な性格とはいえないけれど、そんなにものがなくなるほど汚い部屋でもないと思うんだけれどな。あるCDが聴きたくなる。持ってたはずなんだけどな、と思うのだけれどどこにもない。聴かないから売っちゃったのだっけな、と思うとそんな気もしてくるし、誰かに貸してそのままになってしまったんだっけな、と思うとそんな気もしてくる。困ったことに、見つからないとなると俄然聴きたくなるんだよね。だからAmazonで注文する。発送しました、というメールが届く。と、ふいに見つからなかったCDが出てくる。そこは探したはずだぞ!? …そんな感じで2枚ならともかく、ときには3枚くらい同じCDがあったりします。で、ダブってるぶんにはまあいいのだけれど、けっきょく見つからないまま、しかも困ったことに廃盤や絶版になってしまっているようなものも結構あるのだよね。

…なぜこんなことを書いているかというと、さっきふいにバルガス・リョサの『パンタレオン大尉と女たち』が読みたくなって本棚を探していたのだけれど、どこにもないのです。最後に読んだのはもうそうとう前だと思うが、その後誰かに貸したのだっけなあ。覚えていない。この本、もう絶版なのだよな。読みたい。それから、『猫が行方不明』のDVDも、いま行方不明です。猫のグリグリともども、飼い主のクロエさんまで行方不明に…
posted by kuro at 23:27| Comment(0) | TrackBack(0) | くろのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月31日

リュートを調弦する女

東京都美術館で開催中のフェルメール展を覗いてきました。たった30数点しか確認されていないフェルメールの全作品のうち7点が東京にいながらにしてまとめてみれてしまうという豪華企画だけど、夕方に行ったせいかわりとじっくり見れました(金曜のみ夜8:00まで開室してます)。こんなお得な機会はもうないだろうし、会期中にもう1回くらいは見ておこうと思う。

081031vermeer.jpg
posted by kuro at 23:54| Comment(0) | TrackBack(0) | くろのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月26日

あたらしいMac

081025macbook.jpg

新しいMacBookが届きました。といっても、デザインを一新したアルミ製のMacBookじゃなくて、エントリーラインとして残った旧仕様の白MacBookなんだけれど(やっぱりFireWireは必要だもの…)。AppleストアでBTOしたら、注文から発送までけっこう時間がかかってしまった。たったいま開封したところ。G3のiBookが壊れてからノートは使ってなかったので、かなり久々のノートです。これからは、朝のカフェーでホットミルク飲みながらミックスとかやっちゃうのさ。

ぼくは買い替えというのはどうも出来なくていつも買い増ししちゃうくらいモノに愛着を持ってしまう性格なんだけれど、そうはいっても新しい楽器とか新しいマシンとかを手にしたときのわくわく感というのはやっぱり違うよね。お世辞でいいから「いいなあ」とか「うらやましい…」とか誰かに言って欲しくなったり。で、こないだtailsの会議室で「MacBook買ったよ」ってぼそっと呟いてみたんです。メンバーは無反応でした…。だから今度はこっちに書いちゃうのさ。MacBook買ったよ、いいでしょう?
posted by kuro at 01:20| Comment(2) | TrackBack(0) | くろのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月10日

雨音棒

081010rainstick.jpg

レインスティックという楽器がある…ということを知ったのはつい数日まえなのだけれど、欲しくなったので買ってしまいました。けさ届いた。身近な材料を使って手作りもできるみたいなんだけれどね。もともとは数十年のときを経て内部が空洞になったサボテンに、枯れ落ちた棘を螺旋状に打ち込み、砂漠の小石を入れて作るものみたい。文字通り、雨の音がする棒ということなんだけれど、逆さまにすると傾け方によって、たしかに雨の音のように聴こえたり、川のせせらぎにも聴こえたり。楽しい。上にのってるのは、バードコールっていう回すと小鳥の鳴き声を出す木製のおもちゃ。
posted by kuro at 10:04| Comment(0) | TrackBack(0) | くろのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月23日

休日出勤

少しまえにはるかさんが、大阪駅開発プロジェクトのPRポスターのことに触れていたけれど(知らなかった。ぼくも欲しい…)、ディック・ブルーナのイラストは好きなんだ。偶然というかなんというか、じつはぼくの職場にはブルーナさんの(それだけじゃないけど)古いポスターやシルクスクリーンがいくつか飾ってあって、ちょっとしたギャラリーのようになっていたりする。いいでしょう? ちょうどだれもいないので、一枚写真に撮ってみました。これは1960年代のオランダの公共ポスター。NIET APART MAAR SAMEN DE OPENBARE SCHOOLってのは、「みんなで一緒に帰ろうね」くらいの意味なのかな。

080922bruna.jpg
posted by kuro at 18:44| Comment(0) | TrackBack(0) | くろのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月20日

無くしたもの

腕時計ってあまりしなくなっちゃったな、とふいに思ったのだった。たぶん携帯電話のせいなのだろう。ためしに検索してみたら、16歳〜49歳の男女が腕時計を身につける率は、1997年には70パーセントだったのに対し2005年には46パーセントまで低下しているらしい。携帯端末の出荷が3倍に増えたのに対し、セイコーやシチズンの腕時計の出荷個数は10年で3分の1に減っているとのこと。給料をさいしょに自分のために使ったのは、たしか腕時計だった。オイスターデイトのアンティーク。機械式の時計って、なんか好きだったんだ。クオーツはほとんど持ってなくて、その後も手巻きや自動巻きの腕時計ばかりを年に1コくらい買っていた気がする。ふだん使っていたのは大抵このオイスターデイトか、むかし祖父にもらった古いセイコーロードマーベルのどちらかだった。いま、久しぶりにネジを巻いてみながら、毎日の習慣だったはずのものがどのタイミングでどうやって抜け落ちてしまったのだろう、などと考えてみている。

080919oysterdate.jpg

posted by kuro at 00:39| Comment(0) | TrackBack(0) | くろのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。