2009年06月29日

西瓜

2009-06-28T21_41_33-1.jpg

熊笹のくまっこちゃんに誘われて、クロネコさんと熊笹ゴハン会に行ってきました。
見切り発車的に夏ばての私は寝起きのもさもさした格好で出かけて行ったのですが(本当にごめんなさい)、同席した女子の方々のお洋服がかわいかったのに打ちのめされ、ついうっかり先行セールで服を買ってしまいました。
写真では見にくいけど、買ったのはこれ。今年、流行らしいベアトップワンピースです。

…また格子柄(注: blogで公開されている練習風景ではほとんど常に格子柄のワンピースを着ています。たぶん)であることには触れないでいただけると嬉しいです。

梅雨空を揺すりて駱駝起ちにけり 山尾玉藻
posted by tails at 13:10| Comment(0) | TrackBack(0) | はるかのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月25日

夕立

ずっと烏のくちばしは黄色いと思っていた。
からすのパンやさん』ていう絵本の影響かもしれない(英語版があるなんて知らなかったけど、この橙色の表紙も素敵)。
幼い頃に日常的に触れたものは思いもつかないくらいに深いところで私を作っていて、改めて読み直すと気恥ずかしい気持ちさえする。それでも病院の待合室にあるとついつい手にとってしまうのだけど。

そんな(どんな?)わけで、先日『ねずみくんのチョッキ』を読んだのだけれど、この絵本に続編があったことを知り、ちょっとショックを受けています。(『ねずみくんうみへいく』『ねずみくんのきもち』の2冊かな?)
読みたいけど…でも…自分用には買えない…。

鳩睡り紫陽花さらに濡るるかな 今村俊三


posted by tails at 09:19| Comment(0) | TrackBack(0) | はるかのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月24日

【カバー曲】ジェニーはご機嫌ななめ

jenny_art01.jpg

YMO、ピコピコ、みたいなイメージの(?)1980年…のヒット曲、ジューシィ・フルーツのヒット曲「ジェニーはご機嫌ななめ」をカバーしてみました。現在では、リアルタイムで聴いていた方よりも(ぼくも聴いてません…)Perfumeのカバーなんかでご存じの方のほうが多いかもしれませんね。

どうせカバーするならもう少しキャッチーやってもよかったのでは、という声もバンド内でもあったりして出来には不満もあるのですが…まあ今回は「ためしにやってみましたよ」ということで。よかったら聴いてみて下さい。

カバー曲は権利の問題で公開場所がかぎられてしまうため、リンク先からどうぞ。

ストリーミング(無料)はMySoundで。
http://players.music-eclub.com/?action=user_song_detail&song_id=237827

DLして下さるかたは、同人音楽の森からどうぞ。
http://www.dojinongaku.com/contents/goods_detail.php?goid=2710

song credits :

作詞 沖山優司、作曲 近田春夫
arranged & performed by cat-o'-nine-tails

haruka - voice
kuro - keyboards , electric guitars , drum editing and mixing
tsuka - drums

bass - iguzami (from guppy & the droppings)


今後も定期的にカバーはやってみようかなと思っています。こんな曲がtailsに合いそう、またはやってほしい、というリクエストがありましたら、ぜひ教えて下さいね。

くろ / tails
posted by kuro at 00:54| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月23日

桜桃

今とてもおなかがすいているので、最近食べたおいしいもののことばかり考えています。

まず、『Pizzeria Bel lino』ていうレストラン。食べログで人気があるみたいで気になってたの。
ランチコースでカプリチョーザのピザを食べたのだけど、生地がもちもちでおいしかった(クリスピータイプのかりかりもいいけど、もちもちのほうが好きなのです)。

あと、『インドの恵み』ていうカレー屋さん。
通っていた学校の近くに『インドのとなり』ていうカレー屋さんがあったのでつい名前を間違えちゃうんだけど、中央線のトレインビジョンで広告してて行ってみたかったの。チキンティッカカレーがとても好みの味だった。

それから、熊笹のくまっこちゃんと行った『パスタ ナーノ』。
ここのペペロンチーノは最後にオリーブオイルをまわしかけるタイプなのだけど、あぶらっこくなくてぺろりと食べられちゃうの。

もう背中とおなかがくっつきそうです。
posted by tails at 15:11| Comment(0) | TrackBack(0) | はるかのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月17日

夕立

パパとママ.jpg

そういえば、「行きたい」と言っていた「ふたりの北欧」には行けたのでした。思っていたより小さな展覧会だったけれど、現物を見て意外に大きいことに吃驚したり、展示のかわいらしさにきゅんとしたりしました。
本当はうさぎを一匹ほしかったのだけれど、売り切れ…残念。

「買ってしまうかも」と言っていたヒツジさんも買ってしまったのですが、写真が公開されないことで何らかを察していただけると幸いです。

しぐれふる町を幽けみここにして海彼の本をめでにけるかも 芥川龍之介
posted by tails at 15:22| Comment(0) | TrackBack(0) | はるかのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月12日

入梅

紫陽花の季節がやってきた。すこしぼんやりしているだけで、季節はあっというまに過ぎていってしまう。

しめじが送りつけられてきたので、デスクトップに増殖させて遊んでいる。
こういう役に立たないものってなんだか好きだ。

考へを止めて水母のごとく生く 上田五千石

  
posted by tails at 16:45| Comment(0) | TrackBack(0) | はるかのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月05日

走り梅雨

東直子さん(私はこのひとの短歌が大好きなのです)の"ゆずゆずり"という本を読んだ。エッセイのような小説のような不思議なおはなし。
幻想的な絵を描くシャガールは「これは僕にとっての現実だ」と言ったと聞いたことがあるけれど、この歌人にとっての日常も普通のひとにはそんなふうに感じられるのかもしれない。

"ふたりの北欧展"にゆきたいと思っている。明日まで。行けるかな…。(こういう時ばかりは都心にお勤めのひとがすこしだけ羨ましい。)

考へを止めて水母のごとく生く 上田五千石

 
posted by tails at 09:50| Comment(0) | TrackBack(0) | はるかのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月04日

にわか雨

"ムーミン展"があるのを知ったのは開催終了後だった。ちゃんとアンテナをはっていないと…と反省しても手遅れ。しょんぼり。
こういうことが最近よくあるのでとても悲しい。

"SUNDAY FELT PARTY"というフェルトのワークショップに行ってみたいなぁ、と思っている。動物のふわふわした毛って触っているだけで心が和むし、針でちくちく刺していれば何となく形になるっていうゆるさもいい。
…そのうちうっかり"ヒツジさん"を買ってしまうかもしれません。

陽炎をよく噛んでゐる羊かな 山尾玉藻

  
posted by tails at 11:40| Comment(0) | TrackBack(0) | はるかのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。