2009年02月26日

文旦

2009-02-22T17_24_11-2.jpg

谷山浩子さんの"ねこ曜日"の歌詞みたいに、ねころんでただまどろんでいたい日々。
知らないひととたくさんお会いして仲良くなれたり、いろいろなひとといろいろなことをできるのは、すごく楽しいし嬉しいのだけれど、元来ひとみしりなので、はしゃいだあとはすこし疲れる。

去年すごく気に入ってコンビニの商品棚から姿を消すまで毎日のんでいたとろとろ桃のフルーニュが復活しているので、喜んでまた毎日のんでいる。おいしい。

ちらかってしまった言葉ひろえない触れたら影にかわるのだもの 東直子
posted by tails at 09:18| Comment(0) | TrackBack(0) | はるかのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月24日

菜種梅雨

2009-02-22T23_44_06-3.jpg

春一番が吹いたと思ったら、また冷たい雨が降ってきたりして、なんだか油断したら風邪をひいてしまいそうなお天気が続いています。
ライブが近いので、うがい手洗いとマスクで予防する日々。

先週末は3人編成の練習で、ライブに向けてセッティングや時間を確認したりしてきました。なんだかまだ実感がわかないけれど。

生きながら一つに氷る海鼠かな 芭蕉
posted by tails at 09:39| Comment(0) | TrackBack(0) | はるかのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月18日

雨水

2008-12-14T10_38_09-2.jpg

東京都美術館"で開催中の生活と芸術―アーツ&クラフツ展(ウィリアム・モリスから民芸まで)"を見てきました。
なんとなく手仕事をしたくなる…、そんな展覧会でした。
パンフレットがすこし変わっていて、手帳―私の手帳はモレスキンのポケットサイズなのでとても小さいです―のカバーにしたら素敵な気がして1部多く貰ってきてしまいました。
作ったらここで公開したいと思います。
大量生産品にはない伝統的な手仕事の中の美しさを再発見する運動…なんて言うととても堅苦しいけれど、夥しい数の壁紙や家具を眺めるだけでもおもしろいんじゃないかな。

旅終へてよりB面の夏休 黛まどか

# B面が判る世代とそうでない世代でこの俳句に感じる印象はどう違うんだろう…?
posted by tails at 09:43| Comment(0) | TrackBack(0) | はるかのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月16日

春一番

2009-02-13T21_13_40-1.jpg

先日ささやき会議にお招きしたお友達のくまっこさんCOMITIAに出展するというので遊びにいってきました。
nekonoさんとかいぬのほねこさんとか素敵なイラストを描くひとたちにご紹介していただいたり、くまっこさんの『いろみほん』って本に作品を提供しているひとたちとお会いできたりして、すごく楽しかったのだけれど、人見知りしてあまりお話できなかったのが残念でした。
また機会があったらもっとおしゃべりしたいなぁ。

写真はくまっこさんの作品の『くまほういちゃん』です。裏が方位磁針になってるんですよ。(でもこの方位磁針、ちゃんと北をささないのです…)

旅に病で夢は枯野をかけ廻る 松尾芭蕉
posted by tails at 09:28| Comment(0) | TrackBack(0) | はるかのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月12日

花粉

ももぐるみ.jpg

多摩テック 9月末で閉鎖

まだ小さかった頃、高幡不動に住んでいたので多摩テックにはよく連れていってもらった。私にとっては思い出の場所なので、身勝手かもしれないけれど、なくなってしまうのは淋しい。
時代が変わり、その役目を終えたのだと言われればそれまでなのだけれど。
…遊園地ってみんな行かなくなっちゃったのかな?
(東京ディズニーリゾートの入園者数は過去最高を見込んでいるくらいだっていうのにね。)

谺して山時鳥ほしいまま 杉田久女
posted by tails at 09:40| Comment(0) | TrackBack(0) | はるかのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月10日

【podcast】BBC 6 Music - Tom Robinson Introducing...

090209podcast.png

昨日お知らせした英BBC Radio 6 MusicのTom Robinsonのラジオショウですが、番組のハイライトを収録した最新のpodcastエピソードにも、tailsが収録されています。よろしければこちらからもどうぞ。

TRIntro: Free BBC Introducing tracks 09 Feb 09
http://www.bbc.co.uk/radio/podcasts/trintro/
posted by kuro at 20:18| Comment(0) | TrackBack(0) | Podcast /ネットラジオ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

スタジオ風景

レコーディングとして発表できている曲がまだあまりないので、練習風景から少しずつ楽曲を公開してみます。こんな曲をやってます。3/4のライブに向けて、少しずつ少しずつ、進歩…しているといいのだけれど。

'09-02-04 小しっぽ練習(haruka & kuro)から。"coma boyfriend" & "うたかた"(抜粋)。



'09-02-08 のスタジオ練習から。"自転車泥棒"(抜粋)。



posted by kuro at 00:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月09日

紅梅

昨日はスタジオ練習だったのだけど、夕方からだったので、吉祥寺に寄り道して"小ざさ"の最中を買いました。
隣に有名なメンチカツ屋さんがあるらしくて、すごくいいにおいがしていました。食べてみたかったのだけれど、あまりにも長い行列に断念。
いつか食べてやろうと思います…。

羅や人悲します恋をして 鈴木真砂女
posted by tails at 17:44| Comment(0) | TrackBack(0) | はるかのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【ニュース】英BBCでオンエアされました。

英BBC Radio 6 MusicのTom Robinsonのラジオショウ、「BBC Introducing... Fresh on the net with Tom Robinson」(Saturday night/Sunday morning Feb 7th/8th 2009 between 00.00 - 02.00)のなかで、cat-o'-nine-tailsの『infinite loop』がオンエアされました。

この日はワールドミュージック特集だったようで、UK以外のバンドとして、日本からのcat-o'-nine-tailsのほか、コスタリカ、ウクライナ、シンガポール、ケニア、アメリカ、アイルランド、スウェーデン、ノルウェー、オーストラリアなどのバンドが紹介されていたようです。

番組のプレゼンターのトム・ロビンソンは、1977年に全英でヒットした「2-4-6-8 Motorway」などで知られるパンクバンドTom Robinson Bandの元フロントマンです。

090208BBC1.png

090208BBC2.png
posted by kuro at 06:57| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月05日

冬鴎

昨日はクロネコさんとちいさなしっぽ編成でのスタジオ練習だったのだけれど、いつもの練習後のささやき会議にお友達のくまっこちゃんをお招きして、いろいろお話させていただきました。
どんなことをするかはまだ秘密―というか何も決まってない―なのだけれど、一緒に何かやりたいな、と思っているのです。
3/4のpreライブの時には、今まで作った本とかを持ってきてくださるみたいなので、よかったらお手にとってみてくださいね。
場所は「cafe gooch」というお店。靴を脱いで何だかとても寛いでしまいました。
くまっこちゃん、遅くまでどうもありがとう。

ひさしぶりのさよならですねゆく街のゆくさきざきで君がゆれてた 東直子
posted by tails at 09:53| Comment(0) | TrackBack(0) | はるかのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月04日

節分

2009-01-29T04_04_09-1.jpg

昨日は節分だったのだけれど、豆まきも恵方巻もなかった。
こういう季節を感じる行事をやらないと、月日が経っているってことが曖昧になってしまう気がする。
だからというわけではないけれど、1年の12分の1がもう終わってしまったのに、まだそんな気がしなくて、部屋のカレンダーはまだ1月のままです。

ストラップずらしたわれの肩先に<ナツノキオク>ときみは綴れり 野口あや子
posted by tails at 12:59| Comment(0) | TrackBack(0) | はるかのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月02日

猫が行方不明

本やCDというのは、なぜこんなにすぐ行方不明になるんだろう。ぼくの留守中にだれかが勝手に部屋に入って勝手に持ち出しているんじゃないかと思うくらいだ。お世辞にも几帳面な性格とはいえないけれど、そんなにものがなくなるほど汚い部屋でもないと思うんだけれどな。あるCDが聴きたくなる。持ってたはずなんだけどな、と思うのだけれどどこにもない。聴かないから売っちゃったのだっけな、と思うとそんな気もしてくるし、誰かに貸してそのままになってしまったんだっけな、と思うとそんな気もしてくる。困ったことに、見つからないとなると俄然聴きたくなるんだよね。だからAmazonで注文する。発送しました、というメールが届く。と、ふいに見つからなかったCDが出てくる。そこは探したはずだぞ!? …そんな感じで2枚ならともかく、ときには3枚くらい同じCDがあったりします。で、ダブってるぶんにはまあいいのだけれど、けっきょく見つからないまま、しかも困ったことに廃盤や絶版になってしまっているようなものも結構あるのだよね。

…なぜこんなことを書いているかというと、さっきふいにバルガス・リョサの『パンタレオン大尉と女たち』が読みたくなって本棚を探していたのだけれど、どこにもないのです。最後に読んだのはもうそうとう前だと思うが、その後誰かに貸したのだっけなあ。覚えていない。この本、もう絶版なのだよな。読みたい。それから、『猫が行方不明』のDVDも、いま行方不明です。猫のグリグリともども、飼い主のクロエさんまで行方不明に…
posted by kuro at 23:27| Comment(0) | TrackBack(0) | くろのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。