2008年09月28日

【メンバー再編のお知らせ】

Webサイト上の表記等でしばらくまえからお気づきの方もいると思いますが、cat-o'-nine-tailsはバンド編成を変更しました。結成時メンバー5人のうち、たけし、ひろしの2名は脱退し、今後は、はるか、くろ、つかによる3人編成のバンドとして再出発することになりました。実質的には新バンドを組んだような気持ちで、3人でいろいろ模索しながら活動してゆくつもりです。これまで応援して下さった皆さまには、変わらずお付き合い頂けたらと思います。曲によってはゲストを迎えてみたいなとかも話してます。なお、作業中の楽曲につきましては、しばらくは5人編成のものが混在する形になります。今後ともよろしくお願いします。

…というわけで今日は、3人編成になって初の音合わせをしてきました。練習スタジオも新しいところ(部屋はせまくなったけど)に変わって心機一転。いずれはエレクトリックを交えた3ピースでのバンド編成も考えていますが、当面は、アコギ、ピアノ、トイ楽器、パーカッションによる小編成のアコースティック形式を中心に練習してゆくつもり。アコギを弾くのが久々すぎて指が痛いや…。近いうちに、この編成でカフェなどでのミニライブをやってみようと話しています。そのときは、見に来てもらえると嬉しいな。

バンド再編にともない、Webサイトのアドレスを変更しました。ブックマークして下さっていた方、お手数ですが変更をお願いします(下記のトップページ以外のURLは予告なしに変更する場合があります)。
http://www.milkaholic.net/tails/

追記:
ブログやサイトに載せようと思って写真を撮ったり演奏を録音したりしてたんですが、帰ってから確認したら写真はほとんどが手ぶれやピンボケ、録音はレコーダの設定ミスでまともに録れていないという酷い有り様でした(はるかさん、つかさん、ごめんなさい)。次はちゃんとやります…

くろ

080928studio.jpg
posted by kuro at 23:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月25日

台風

八景島のくらげ.jpg

八景島シーパラダイスに行ってきた。
新しいパフォーマンスだという"イワシイリュージョン"がすごい綺麗だった(あまりに感動したので1日に2回も見てしまった)。簡単に言ってしまえばマイワシが餌を食べているだけなのだけれど、無数の銀の鱗が煌めいてとても幻想的なのだ。

終わろうとする夏そっと呼びながらひとりの肩を冷やしぬ 小林久美子
posted by tails at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | はるかのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月24日

小鳥

小笠原伯爵邸.jpg

小笠原伯爵邸に行ってきた。別名"小鳥の館"とも呼ばれる素敵な洋館でおいしいお食事がいただけるのだ。
お願いしておくと、食後に館内の案内もしてくれる。
ちょっと贅沢すぎる気もするけれど、何かの記念日にはまた来たいな。

観覧車回れよ回れ想ひ出は君には一日我には一生 栗木京子
posted by tails at 10:47| Comment(0) | TrackBack(0) | はるかのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月23日

休日出勤

少しまえにはるかさんが、大阪駅開発プロジェクトのPRポスターのことに触れていたけれど(知らなかった。ぼくも欲しい…)、ディック・ブルーナのイラストは好きなんだ。偶然というかなんというか、じつはぼくの職場にはブルーナさんの(それだけじゃないけど)古いポスターやシルクスクリーンがいくつか飾ってあって、ちょっとしたギャラリーのようになっていたりする。いいでしょう? ちょうどだれもいないので、一枚写真に撮ってみました。これは1960年代のオランダの公共ポスター。NIET APART MAAR SAMEN DE OPENBARE SCHOOLってのは、「みんなで一緒に帰ろうね」くらいの意味なのかな。

080922bruna.jpg
posted by kuro at 18:44| Comment(0) | TrackBack(0) | くろのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月20日

無くしたもの

腕時計ってあまりしなくなっちゃったな、とふいに思ったのだった。たぶん携帯電話のせいなのだろう。ためしに検索してみたら、16歳〜49歳の男女が腕時計を身につける率は、1997年には70パーセントだったのに対し2005年には46パーセントまで低下しているらしい。携帯端末の出荷が3倍に増えたのに対し、セイコーやシチズンの腕時計の出荷個数は10年で3分の1に減っているとのこと。給料をさいしょに自分のために使ったのは、たしか腕時計だった。オイスターデイトのアンティーク。機械式の時計って、なんか好きだったんだ。クオーツはほとんど持ってなくて、その後も手巻きや自動巻きの腕時計ばかりを年に1コくらい買っていた気がする。ふだん使っていたのは大抵このオイスターデイトか、むかし祖父にもらった古いセイコーロードマーベルのどちらかだった。いま、久しぶりにネジを巻いてみながら、毎日の習慣だったはずのものがどのタイミングでどうやって抜け落ちてしまったのだろう、などと考えてみている。

080919oysterdate.jpg

posted by kuro at 00:39| Comment(0) | TrackBack(0) | くろのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月09日

鰯雲

にわか雨や落雷に注意してください、と毎日のように気象予報で言っていた先週までの不安定な天気が嘘みたいな晴天の今日。
青空に秋の気配を感じる。
週末がこんな行楽日和だったら、お友達が働いているという釣堀カフェに行ってみようかな。

娘等のうかうか遊びソーダ水 星野立子
posted by tails at 10:48| Comment(0) | TrackBack(0) | はるかのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月04日

烏瓜

部屋に入って電気をつけた途端、羽音がしたので何気なくそちらを見たら、足長蜂がいた。ひとりで何とかしたのだけれど、ものすごくどきどきしてなかなか寝つけなかった。
冷房がないからと全開にしていた教室の窓から熊蜂が闖入して、授業が中止になるような学校に6年間も通っていたのが、いまとなっては嘘みたいだと思う。

バレリーナみたいに脚をからませてガガンボのこんな軽い死に方 杉崎恒夫
posted by tails at 10:20| Comment(0) | TrackBack(0) | はるかのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月03日

スナフキンの手紙

15年近くまえだと思うけど、天王州アイルのアートスフィア(いまは違う名前になってたかも)で第三舞台の『スナフキンの手紙』っていう舞台を観た。内容はまったく覚えてないので、じつはたいして面白くなかったのかもしれない。ただ、誘ってくれたひとがそのとき、ぼくにその舞台を楽しんでもらえるかどうかを、やたら気にしていたのを覚えている。そういう気持ちはぼくにもよく分かる、ような気がする。自分のお気に入りをだれかに教えるときって、相手もこれを気に入ってくれるような人だったらいいな、みたいな気持ちがあるのかもしれない。あるいは、そういう気持ちがあってほしいなと、そうぼくが思っているだけかもしれないが。

…なぜ唐突にこんなことを思い出したかといえば、いま『スナフキン』て曲のミックスをやってるからです。難航してます…。
posted by kuro at 23:04| Comment(0) | TrackBack(0) | くろのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月01日

金魚

いつの頃からか机の上にnipperの置物がある。
"His Master's Voice"というタイトルがつけられたこの名画の陶器なのだけれど、蓄音機はついていない。
すこし首をかしげた彼が聴いているのはどんな音なのか、時々訊いてみたいような気持ちになる。

風鈴の似合う青空ひつようなものはたったひとりの瞳 東直子
posted by tails at 17:28| Comment(0) | TrackBack(0) | はるかのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。